依頼から完了まで(取扱説明書おまとめ)
作業時間目安
入室して退室するまで
戸建て:30分
二世帯戸建て:50分
メゾン一室:7分
6世帯メゾン:75分(1室7分)
戸建て回収のみ:10分
対応時間
日曜祝以外9~18時くらいで対応
準備するもの
・現場住所と作業期間の確認。
・作業日までにMAPの印刷をしておくとよい(BOXに格納)
・管理シートの備考欄に確認(エリアによってシートが別)
・備考欄に現場の注意事項あり(路上絶対ダメトラブルあり。など)
・戸数の確認も一緒にシートで。
作業備品
・スリッパ:裸足靴下で歩くと脂、汚れが付く
・ヘルメット:完成物件の為危険はないがCL様の工事ルールを遵守する為必ず着用(例外として換気扇などヘルメットがぶつかる場合は脱ぐ。工事関係者に注意をされたら理由を説明する
・マット:傷防止の為ものを直接キッチンシンクには置かない
・ゴミ袋:不要の取説、取説が入っていた袋を纏める
・ハードファイル:CL様指定のもの、指定がない場合はCL様の企業カラーに合う物を用意
・封入ファイル
・メーカー取り寄せ取説:事前にCL様等に発注して常時在庫を持ち歩く
・封入一覧チェック表:常に余分に持ち歩く、ご記入した場合は修正せず破棄し新しい物に再度書き込む
注意事項
物件到着時
新しく土間にコンクリートが打ってある場合
・絶対に車で侵入、駐車しない
・土足でもなるべく立ち入らない
入室時/入室方法
・入室時、タイルの工事やワックス工事で踏んではいけない箇所は無いか確認をする
・入室時、外の鍵の番号、キーボックスの位置等事前に確認はできているのか
・半袖で現地に入っていないか
・物件に入る前からヘルメット装着して入る。
・工事担当やお施主さんに会う可能性があるので、必ず中にいる方に何しに来たかも含めてご挨拶
作業前
リビングにマットをひいて、荷物をおいて、準備にとりかかる
作業時
・時計外す
・ヘルメット着用
・室内の職人、近隣の方への挨拶を徹底
・マットの上で作業をし、キッチンの上で作業をしない
禁止:サンダル、半そで、時計禁止(安全確保のため、現場で決められている)
退室時
・照明は全て消して、戸締り(窓等)の確認はしっかりできているか
・物件にバリケードがあればしっかり締めること
・物件の工事用の鍵を必ず返却(他に作業者が残っている場合は声がけをし鍵を託すこと)
外構未着手時
・土の場合は玄関が汚れるので、掃除道具を持っていく
・泥のまま玄関には入らない(スリッパをはいたほうがいい)
取扱説明書・保証書の管理方法
取説・保証書は振りわけて、曲げずに伸ばして、ファイリング
不要書類について(被り・設置説明書・工事説明書・チラシ)
照明やエアコン等の同じ型番の
説明書 / 設置説明書 / 工事説明書 / 施工説明書 / チラシ
※保証書はハウスメーカー保障と照らし合わせてクライアントへ確認を行う
所有者用書類の取扱いについて
所有者用は提出義務があるので、別でわかりやすいところへおく
鍵管理
鍵4種類(オートロック用、バリケード用、部屋の鍵用、建築用)
※どこにあるカギをなにで開けるかを確認する
※キーボックスをあける
駐車場について
駐車場は基本FA手配の駐車場へ。
ない場合は、コインパへ
一覧記入方法
お施主さんに引き渡す書類は丁寧に、字はしっかり止めて、しっかりはねる。
☑なのか〇なのか統一をする
