備品設置・撤収
備品設置&撤収依頼方法
・ChatWorkグループ:(詰所・設置・撤収依頼・報告)にて設置担当者へ依頼する。

用意する備品の決まり事
※クライアントにより異なるため要注意※
#旭/主任案件はプリンター設置なし
#旭/備品設置はCL担当工事課により異なる。
└北関東工事課、南関東工事課、埼玉工事課、(プリンター、安全帯ナシ)
#その他:依頼書、依頼メールを確認する。
※報酬形態:成果報酬型:1件/3500~5,500円
※Key:玄関ドアノブ→玄関まわり(GM、PSにつける)
└オートロック付き:集合ポスト内、外の雨樋、駐輪場など
作業工程例(設定1件/撤収1件)
・依頼当日:倉庫で積み込む→事務所に向かう→到着し室内確認&設置する→設置完了報告を入れる→撤収現場に向かう→備品撤収をする→撤収完了報告を入れる(完了)
設置の決まり事
・対応時間は、9:00~18:00までの時間とする。
・室内使用状況を確認し、適宜報告する。
・設置備品の破損汚損を必ず確認し奇麗な物を設置する。
・すりガラス以外は基本的にカーテンをつける
・照明ナシの場合は、電球&ソケットを最低1個つける
・鍵無しポストの場合は、南京錠を追加する(NO:130にセット)
・鍵の受け渡し:物元鍵取りとり/現地KeyBox設置/当社で受け取る
└旭は必ず2本用意する※鍵交換推奨
└返却は、作業終了後にKeyBoxに入れて返却する(例外はポストに返却する。)
・室内確認&設備動作確認のポイント
└クリーニング状況(チェックポイント:ほこり、小虫、臭い)
└設備動作確認(水道・エアコン・照明等の設備の確認。)
・業務終了報告
└専用CWにて完了報告を提出+完了写真添付
撤収の決まり事
・備品の破損汚損を必ず確認し報告する。
・室内使用状況を確認し、適宜報告する。
・対応時間は、9:00~18:00(月~土)までとする。
・鍵の受け渡し:現地KeyBoxもしくは集合ポストに設置
└返却方法:物元郵送、物元へ直接返却、KeyBoxもしくは集合ポストに返却
・備品を全て撤収する
・倉庫に戻す
・補充:足りない分を確認して業務委託者の自宅に郵送する。
└CWにて連絡が届き、その内容に沿って郵送の手配をする
